令和7年度のブログ

雨の合間に鉢上げを行いました(3年生)

2025年5月28日 15時10分

3年生は栽培学習を行っており、ミニトマトの苗がだいぶ大きくなってきたので鉢上げを実施しました。

これからすくすく大きくなっていくでしょう。水やりを忘れずに行ってくださいね。

3年生は一生懸命作業に取り組んでいました。

DSCN8017

DSCN8019

今日の給食~清掃時間

2025年5月27日 17時33分

  今日のメニューはそぼろごはんでした。

DSCN7991

DSCN7993

給食&歯磨き後は清掃タイムです。

DSCN7999

水道もきれいに。

DSCN7995

5.27 貼り付け用

トイレもきれいにゴシゴシ。

DSCN8009

パソコン室も。

DSCN8012

音楽室も。

DSCN8013

譜面台を丁寧に拭き拭き。

DSCN8001

廊下もきれいに。

水道清掃

 きれいになりました~!

3年実力テスト

2025年5月26日 11時09分

本日は3年生が実力テストを行いました。

実力は発揮できましたか?

総体も近づいていますが、3年生は特に徐々に受験へ意識を向けて頑張っていきましょう!

DSCN7984

DSCN7985

交通安全指導

2025年5月23日 14時48分

古河警察署、交通安全指導員の方を講師に招き、交通安全教室を実施しました。

DSCN7975DSCN7978DSCN7980DSCN7982

部活動壮行会に向けた打合せのようす

2025年5月22日 13時10分

部活動壮行会を6月3日に行う予定です。

部長のみなさんが集まって、壮行会に向けた打合せを行っていました。

噂によると、壮行会に向けて1年生も準備を進めているとか・・・。楽しみです!

DSCN7973

プール学習

2025年5月21日 11時30分

バスに乗り、古河市イーエス中央運動公園 温水プールでプール学習を行っております。

DSCN7969DSCN7971

第48回体育祭

2025年5月18日 15時33分

第48回体育祭が実施されました。

IMG_0183P5180219

体育祭に向けた組練習のようす

2025年5月15日 16時20分

本日も紅組、白組に分かれて練習を行いました。

本番の前々日ということもあり、どちらの組も熱が入っていました!

IMG_4551

IMG_4550

DSCN7958

週末の天気はお天道様の気分次第・・・

2025年5月14日 13時10分

連日一生懸命体育祭の練習を実施しています。

練習日は天候に恵まれていますが、土曜日の天気が微妙ですね。

3年2組に手作りてるてる坊主が登場しました。

効果を発揮してもらいたいです!

DSCN7957

体育祭の予行②と午後の練習

2025年5月13日 16時11分

 予行練習の風景です。ぬかるみはありましたが、良い天気の中で実施できました。

IMG_0312

IMG_0021

IMG_0203

IMG_0096

IMG_0078

IMG_0357

IMG_0068

IMG_0069

IMG_0073

IMG_0245

IMG_0241

IMG_0266

 午後は、紅白の組ごとに分かれて練習をしました。

DSCN7909

DSCN7899

1年生を3年生が教えてくれ、8の字跳びも上達しました!

さすがは3年生ですね!頼もしい存在です。

DSCN7923

DSCN7922

DSCN7933

DSCN7947

DSCN7942

DSCN7949

本番に向けて、しっかり確認と練習ができました。どの生徒も1日頑張っていました。

体育祭予行練習

2025年5月13日 12時30分

体育祭の予行練習を行いました。演技種目、係活動の確認をしました。

DSC02334

DSC02328

体育祭準備 テント立て

2025年5月12日 12時43分

本日は体育祭に向けたテントの設営を全員で行いました。

明日は体育祭予行です。本番が大成功になるよう、全力で頑張りましょう!

DSCN7892

IMG_2229

DSCN7893

体育祭に向けた組練習

2025年5月8日 12時33分

体育祭練習が始まり、2日目となりました。

今日は、紅組、白組に分かれて、ジャンボリミッキーや8の字跳びの練習をしました。

DSCN7886

DSCN7884

DSCN7888

DSCN7890

学校運営協議会

2025年5月2日 15時17分

学校運営協議会を開催し、グランドデザインの承認と生徒総会の見学を行いました。

DSCN7872

生徒総会

2025年5月2日 15時13分

生徒会スローガン「不倒相互~自分の力を信じて前に進もう~」の承認を行いました。

IMG_0004IMG_0002

令和6年度のブログ

職員研修 救命講習

2024年8月5日 15時04分 [管理者]

万が一のときに命を守るために、総和消防署の方を講師にお招きし、AEDの使用など救命講習を実施しました。

DSCN5815DSCN5818DSCN5812

コンプライアンス研修

2024年8月2日 16時30分 [管理者]

先日、職員全員でコンプライアンス研修を行いました。

不祥事が起きないように危機感を共有するために、「盗撮等の根絶」向けた研修を行いました。研修の最後には以下のことを、全員で確認しました。

総和北中 盗撮等の根絶に向けた取組

教職員による盗撮等の根絶に向けてどのような方策があるか考え、議論しました。

・学校行事等来校者は、腕章などを身に着け、撮影者を限定する。

・使用する前の更衣室、トイレの複数人による点検をする。

・更衣室、トイレを日直や安全点検を意識して巡視する。

・教室の整理・整頓をして、カメラ等をしかける隙をつくらない。

2年 職場体験の様子

2024年7月31日 11時21分 [管理者]

2年生が古河市内の事業所で、職場体験を実施しています。笑顔で仕事を頑張る様子が見られます。

スクリーンショット 2024-07-31 113540100_0736100_0744100_0700100_0714100_0721

吹奏楽コンクール県西地区大会

2024年7月28日 13時21分 [管理者]

本日、「結城市民センターアクロス」で、吹奏楽コンクール県西地区大会が行われました。

総和北中は「天の剣」を演奏しました。

109_4042

109_4041

109_4037

朝、体育館でリハーサルをしました。

DSCF0002

109_4044

校長先生も応援に来てくださいました。

109_4052

演奏お疲れ様でした!

総体県大会 卓球部 個人戦

2024年7月26日 14時51分 [管理者]

卓球の個人戦は 4名が出場し、1回戦は全員が突破しました。

2回戦、3回戦で惜敗となりました。

DSCN5766DSCN5805無題4_20240726151256無題5_20240726153749

総体県大会 卓球部 団体戦

2024年7月25日 15時53分 [管理者]

本日、総体県大会の団体戦に女子卓球部が出場しました。

波崎四中に3-2で勝利し、田彦中には惜しくも2-3で負けてしまいました。

精一杯力を出し切りました。明日は、個人戦です。

image_50455809

image_50755329

image_50788097

image_50782209

第1学期 終業式

2024年7月19日 09時25分 [管理者]

第1学期終業式が体育館で行われました。1学期の反省、校長先生のお話、夏休みの過ごし方、吹奏楽部の演奏披露(7月28日に結城のアクロスで行われます)がありました。素晴らしい態度で参加でき、充実した夏休みを過ごせるよいスタートとなりました。

DSCN5747DSCN5740DSCN5744DSCN5754DSCN5762

JOY TIME 総和北中

2024年7月17日 19時30分 [管理者]

海外の方とオンラインで交流しました。

DSCF0075DSCF0065DSCF0049DSCF0030

私立高等学校説明会

2024年7月17日 14時26分 [管理者]

本日、私立高等学校の先生方が総和北中学校に来校して、各高校の説明会を実施していただきました。

3年生は真剣な表情で話しを聞いていました。

本日の話を参考にして自分の進路選択に生かしていきましょう。

佐野日本大学高等学校、國學院大学栃木高等学校、花咲徳栄高等学校、佐野清澄高等学校、白鴎大学足利高等学校、作新学院高等学校の先生方、本日はありがとうございました。

DSCN5714

DSCN5716

DSCN5717

DSCN5718

DSCN5720

DSCN5721

美術科校外学習 ~美大のオープンキャンパスへ!~

2024年7月16日 07時29分 [管理者]

14日に美術科校外学習として、希望者を募り、東京小平市にある武蔵野美術大学のオープンキャンパスへ行ってきました! 朝の早い時間からスタートです。

IMG_5085

バスに乗って行ってきま~す! 

DSCN5647

DSCN5652

無事に到着です!普段では感じない雰囲気に、ドキドキです。

DSCN5657

最初は巨大なドローイング作品に遭遇!個々の作品集も力作です!

IMG_5087

IMG_5096

視覚デザインの学生の課題、レイアウトの美しさにも触れます。

IMG_5100

日本画では、墨の濃淡を利用した作品がありました!

繊細な描写と画材の質感に魅かれます!

IMG_5099

IMG_5098 2

油絵学科の古典技法を研究しているアトリエに訪れました。精度の高い模写の作品たちに圧倒されます。

IMG_5115

IMG_5116

立体作品の表現方法で、「こうなんじゃないかな?」と話し合う姿もありました!

IMG_5145

IMG_5147

ファッションの表現を追求しているゼミの展示がありました、素晴らしい「演出」でしたね!

IMG_5124w

舞台美術のゼミの学生から、なんと直接作品について質問することができました!中学生、頑張って声をかけました!

IMG_5131

普段見ることができない表現に、たくさん出会うことができましたね!

今回で見て触れて学んだことを、今後の学校生活に活かしていってくださいね!