雨の合間に鉢上げを行いました(3年生)
2025年5月28日 15時10分3年生は栽培学習を行っており、ミニトマトの苗がだいぶ大きくなってきたので鉢上げを実施しました。
これからすくすく大きくなっていくでしょう。水やりを忘れずに行ってくださいね。
3年生は一生懸命作業に取り組んでいました。
3年生は栽培学習を行っており、ミニトマトの苗がだいぶ大きくなってきたので鉢上げを実施しました。
これからすくすく大きくなっていくでしょう。水やりを忘れずに行ってくださいね。
3年生は一生懸命作業に取り組んでいました。
今日のメニューはそぼろごはんでした。
給食&歯磨き後は清掃タイムです。
水道もきれいに。
トイレもきれいにゴシゴシ。
パソコン室も。
音楽室も。
譜面台を丁寧に拭き拭き。
廊下もきれいに。
きれいになりました~!
本日は3年生が実力テストを行いました。
実力は発揮できましたか?
総体も近づいていますが、3年生は特に徐々に受験へ意識を向けて頑張っていきましょう!
古河警察署、交通安全指導員の方を講師に招き、交通安全教室を実施しました。
部活動壮行会を6月3日に行う予定です。
部長のみなさんが集まって、壮行会に向けた打合せを行っていました。
噂によると、壮行会に向けて1年生も準備を進めているとか・・・。楽しみです!
バスに乗り、古河市イーエス中央運動公園 温水プールでプール学習を行っております。
第48回体育祭が実施されました。
本日も紅組、白組に分かれて練習を行いました。
本番の前々日ということもあり、どちらの組も熱が入っていました!
連日一生懸命体育祭の練習を実施しています。
練習日は天候に恵まれていますが、土曜日の天気が微妙ですね。
3年2組に手作りてるてる坊主が登場しました。
効果を発揮してもらいたいです!
予行練習の風景です。ぬかるみはありましたが、良い天気の中で実施できました。
午後は、紅白の組ごとに分かれて練習をしました。
1年生を3年生が教えてくれ、8の字跳びも上達しました!
さすがは3年生ですね!頼もしい存在です。
本番に向けて、しっかり確認と練習ができました。どの生徒も1日頑張っていました。
体育祭の予行練習を行いました。演技種目、係活動の確認をしました。
本日は体育祭に向けたテントの設営を全員で行いました。
明日は体育祭予行です。本番が大成功になるよう、全力で頑張りましょう!
体育祭練習が始まり、2日目となりました。
今日は、紅組、白組に分かれて、ジャンボリミッキーや8の字跳びの練習をしました。
学校運営協議会を開催し、グランドデザインの承認と生徒総会の見学を行いました。
生徒会スローガン「不倒相互~自分の力を信じて前に進もう~」の承認を行いました。
今日から2泊お世話になる「お花房」に到着しました。こぢんまりとしていますが、風情があり和風のとても素敵な旅館です。
平等院を見学しました。
みんな「おお〜!10円〜!」としみじみしていました。
灼熱の奈良を歩く2組の様子をお届けします。
他の修学旅行生にうっかり着いていかないように、鹿の落とし物のブルーベリーを踏まないように、気をつけて進みました。
鼻の穴がある!とざわつく生徒たち。
鹿のお友達もできました。
◯東大寺で盧舎那仏坐像(奈良の大仏)を見学してきました。
大仏大きいです。
ガイドさんの話を聞き入っています。
鹿と戯れました。
奈良での昼食はカレーライス!
カレーライスはおかわり自由ということで……
みんなたくさんおかわりをしていました。
ちなみに今年のおかわり最高記録は4杯でした!
新幹線を降り、これからバスで奈良へ移動します。
2組の様子です。
みんな、通りすがりの人が着ていた変なTシャツに興味津々でした。
京都に到着しました。バスに乗ってこれから奈良・東大寺に向かいます。
京都駅からバス🚌停に向かいます。
バスに搭乗します。
1組バスの中の様子です。
無事に東京駅を出発しました。
貸切車両なのでのびのびと過ごしています。
東京駅に到着し、これから新幹線に乗車します!
体調不良者もなく、みんな元気に向かっています。
いよいよ修学旅行を迎えました。
みんな、意気揚々ととてもよい雰囲気で古河駅に集合しました。
◯出発前集会
集合の様子です。
実行委員が進行しました。実行委員長があいさつしています。
ホームで待機中です。これから東京駅へ向かいます。