地域連絡協議会
2025年7月3日 11時12分地域連絡協議会が開催され、区長さん、小堤交番、学校運営協議員が参加しました。
地域連絡協議会が開催され、区長さん、小堤交番、学校運営協議員が参加しました。
今朝は、626ヤング街頭キャンペーンが行われました。
薬物乱用防止指導員の皆様が、薬物乱用防止の呼びかけやあいさつ運動、記念品贈呈をしてくださりました。
また、地域連絡協議会委員の方々もあいさつ運動をしてくださりました。
中には、小学校時代の先生もいらっしゃって、生徒たちが喜んでいました。
6時間目に人権フォーラムが実施されました。
みなさん真剣な様子で話を聞いたり、話し合い活動を行っていました。人権についてまた1つ理解できた時間になりました。
1~5時間目まで定期テスト(5教科)が実施されました。みなさん集中してテストに取り組んでいました。
来週は技能教科があるので美術、音楽、体育、技術、家庭科もしっかり学習しましょう。
本日の理科は、物質の密度や質量、体積について学んでいました。
美術では作品作りのためのアイディアスケッチをしていました。
また本日は、テスト前休部でしたが…雷鳴のため、下校時間が遅くなりました。
明日は、第1回 5教科の定期試験があります。
悔いの無いよう、しっかり明日に備えましょう!
Good Luck!
先週末、総体県西大会が行われました。
本校からは、卓球部、テニス部、剣道部が出場しました!
朝の昇降口で、緑の羽根募金活動を行っております。
県西総合体育大会 水泳大会が行われました。
学校医のかわまた眼科の先生により、眼科検診が行われました。
部活動の市内大会、県西大会の間ですが、3年生は実力テストです。文武両道を目指して生活しております。
6月の体育は、跳び箱に挑戦しています。ICT機器を使いながら、飛び方の改善など技術の向上を図っています。
県西大会に向けて練習をしたり、1、2年生の新チームで頑張り始めたりしていました。
部活動によってさまざまですが、どの部活動も暑さの中、頑張っていました!
本日は短時間の昼休み委員会の日でした。
短時間でしたが常時活動を実施しました。
ご苦労様でした。
本格的な暑さを感じるようになりました。花壇も夏模様となりました。
毎月第3日曜日は白英荘にて、こども食堂もぐもぐが行われています。
今回は総和北中の1年生がボランティアとして参加してきました。
テニス 卓球が実施されました。
本日より1週間、清嵐荘療護園の作品展示が行われています。
場所は職員室前で展示されています。
感想用紙もありますので、作品を見て感じたことを書いてみてください。
朝のボランティア活動が盛んです。英検の申し込みも行いました。
朝夕かなり寒くなってきました。
生徒もウィンドブレーカーを着用して登下校する生徒が多くなってきました。それにつれて北中のイチョウの葉がだいぶ落ちてきました。
掃除や緑化委員の生徒を中心に落ち葉掃きをやっています。
今朝は緑化委員3年+校長先生が頑張って掃いてくれました。ボランティアで落ち葉掃きをやってくれる方は是非7時50分頃参加してくださいね。
図書室前の廊下には様々な掲示がされています。
これはPOPコンテストの掲示です。
図書委員会の生徒が手作りをしたおすすめ図書のPOPを掲示しています。
また、横を見ると先生からのおすすめ図書が掲示されています。
ぜひ、気になる本を図書室で探してみてくださいね!
今朝は、もやによって校庭一面が白いです。
そんな中、生徒がボランティア活動で落ち葉掃きを行ってくれています。
本日オンラインで部活動や読書記録などの表彰が行われました。
地域ボランティアへの参加への感謝状についても紹介されました。
古河税務署の方が来校し、税についての話をしてくださいました。
あゆみ保育園で保育実習を行いました。
総和北中の生徒は、今日も元気いっぱいに活動をしています!
大技に挑戦する姿や・・・。
難しい問題に取り組もうとする姿。
調理実習に取り組む姿など、主体性が高まっている様子が見られます!
また、本日は教育委員会からお客様がいらっしゃいました。
少し緊張の表情を見せていましたが、ひとりひとりが、がんばって取り組む姿がありました。
学校運営協議会が行われました。校長室で、協議の後、授業参観を行いました。