2年生家庭科 裁縫
2024年10月8日 11時00分 [管理者]2年生は家庭科の授業で、裁縫の課題に取り組んでいました。
縫い方に注意しています。
道具を慎重に扱っています。
綺麗に形にしようと頑張っていました。
2年生は家庭科の授業で、裁縫の課題に取り組んでいました。
縫い方に注意しています。
道具を慎重に扱っています。
綺麗に形にしようと頑張っていました。
朝や放課後の時間にクラスごとの合唱練習が行われています。
教室や音楽室、体育館などクラスごとに場所を分かれて、練習しています。
日を増すごとに一体感が強くなり、レベルアップしています。
後期学級委員の任命式、チャレンジテストのクラス表彰が行われました。
2年生を対象に、HUG(避難所運営ゲーム)を行いました。
HUGとは静岡県が開発した、避難所運営方法について避難者の年齢や性別、国籍やそれぞれが抱える事情が書かれたカードを避難所の体育館や教室に見立てた平面図にどれだけ適切に配置できるか、また、避難所で起こる様々な出来事にどう対応していくかを模擬体験するゲームです。参加者は思いのままに意見を出して話し合いをしながら、楽しく避難所の運営を学びます。
2年生は楽しく積極的に活動することができました。
本日、前期通知表を配付しました。生徒は一喜一憂しながら担任から笑顔で受け取っていました。
本日はバスケットボール部、卓球部の2つの部活が全力を尽くしていました。
2日目、サッカー、テニス、バスケ、バレー、剣道の部活動の大会が行われました。
剣道、バレーボール、ソフトテニス、卓球、サッカーの5つの部活が、古河市内大会に参加しました。
さわやかな朝の様子です。東門から登校する生徒も元気よい、あいさつが響いています。
今日は県西教育事務所からお客さまがお見えになりました。
訪問に向けて朝から、教頭や緑化委員の生徒が落ち葉掃きをしてくれました。
授業の様子を参観されました。
↑ 3年生_合唱の練習です。
↑ 2年生_英語の授業です。
↑ 1年生_国語の授業です。
おまけで・・・・・
南校舎前の芝生エリアに生えていました。オオシロカラカサタケという名前のキノコです。
スーパーマリオに出てくるキノコみたいですね。ただ、このキノコは毒がありますので、見かけても触らないようにしてください。
本日は部活動の新人戦に向けた壮行会が行われました。
全部活動が壮行会に参加しました。
大会やコンクール等に向けた熱い思いが、各部長の言葉から伝わりました。
堂々とした、選手宣誓でした。
3年生からエールをもらいました。
それぞれの、当日の活躍を期待しています!