地域連絡協議会
2025年7月3日 11時12分地域連絡協議会が開催され、区長さん、小堤交番、学校運営協議員が参加しました。
地域連絡協議会が開催され、区長さん、小堤交番、学校運営協議員が参加しました。
今朝は、626ヤング街頭キャンペーンが行われました。
薬物乱用防止指導員の皆様が、薬物乱用防止の呼びかけやあいさつ運動、記念品贈呈をしてくださりました。
また、地域連絡協議会委員の方々もあいさつ運動をしてくださりました。
中には、小学校時代の先生もいらっしゃって、生徒たちが喜んでいました。
6時間目に人権フォーラムが実施されました。
みなさん真剣な様子で話を聞いたり、話し合い活動を行っていました。人権についてまた1つ理解できた時間になりました。
1~5時間目まで定期テスト(5教科)が実施されました。みなさん集中してテストに取り組んでいました。
来週は技能教科があるので美術、音楽、体育、技術、家庭科もしっかり学習しましょう。
本日の理科は、物質の密度や質量、体積について学んでいました。
美術では作品作りのためのアイディアスケッチをしていました。
また本日は、テスト前休部でしたが…雷鳴のため、下校時間が遅くなりました。
明日は、第1回 5教科の定期試験があります。
悔いの無いよう、しっかり明日に備えましょう!
Good Luck!
先週末、総体県西大会が行われました。
本校からは、卓球部、テニス部、剣道部が出場しました!
朝の昇降口で、緑の羽根募金活動を行っております。
県西総合体育大会 水泳大会が行われました。
学校医のかわまた眼科の先生により、眼科検診が行われました。
部活動の市内大会、県西大会の間ですが、3年生は実力テストです。文武両道を目指して生活しております。
6月の体育は、跳び箱に挑戦しています。ICT機器を使いながら、飛び方の改善など技術の向上を図っています。
県西大会に向けて練習をしたり、1、2年生の新チームで頑張り始めたりしていました。
部活動によってさまざまですが、どの部活動も暑さの中、頑張っていました!
本日は短時間の昼休み委員会の日でした。
短時間でしたが常時活動を実施しました。
ご苦労様でした。
本格的な暑さを感じるようになりました。花壇も夏模様となりました。
毎月第3日曜日は白英荘にて、こども食堂もぐもぐが行われています。
今回は総和北中の1年生がボランティアとして参加してきました。
テニス 卓球が実施されました。
本日は朝、次年度からの校則見直しについて、オンラインで説明がありました。
生徒会役員から全校生徒へ細かな説明を行い、各教室では真剣に聞いている様子でした。
スキー教室が終了。閉校式です。丁寧に指導してくださったインストラクターの方々に、感謝!
修了証をいただきました。
お腹すいたね。おかわりして、いっぱい食べました。
みんな上達し、様々なコースにチャレンジしています。
いよいよ最終日。快晴です。
雪が太陽の光に当たり、キラキラしています。
全員参加で、練習がスタートしました。
いよいよ、ラストの日。みんな元気です。
2日目のスキーが終わり、夕食です。みんな、お腹ぺこぺこ。完食した子がたくさんいました。
ソリ滑り大会です。みんなの団結力が高まりました。
みんな上手になり楽しんでいます。
お昼はチキンカレー。おかわりもして、エネルギーチャージ!
各チーム、コースに出発!
北中では、3年生が調理実習を行いました。
「幼児のおやつ」がねらいです。グループごとにインターネットで調べて、
幼児に適したおやつを作りました。
○1組
とても楽しそうに取り組んでいます。協力体制もバッチリです。
○2組
HPに載っているレシピを確認しながらを作っています。
どの班も上手にできました。
最後に・・・・・・
2組の生徒から木暮先生へ、早めのバレンタインデープレゼントです。